これまでのワークショップ

これまでのワークショップ、参加者の声はこちら


親だって松桜塾(親勉)

秋の読書会

読書には様々な効能があります。娯楽、遊び、問題解決のヒント、それらを一気に味わいましょう。大人になってからの学び方は、子どもの時とは異なります。正解も不正解もありません。しかし、実践的で身につければつけるほど、人生は豊かになります。今回は、そんな読み方をレクチャーします。読書好きな方も、普段は読まないけれど挑戦してみたい方もぜひご参加ください。

 


親だって松桜塾(親勉)

松桜塾で国語力が伸びるのはなぜ!? 親も挑戦!書いて考えて基礎力アップ!

松桜塾といえば【マンガ作文】と言っても過言ではないでしょう。考える力と文章力を同時に、かつ効率的に鍛えられる当塾の代表的学習法です。

【親だって松桜塾】は保護者様自身が松桜塾の授業を体験できるワークショップ。今回は、短期間で目覚ましく成長する!と定評のある【マンガ作文】の手法と秘訣を、限定的に公開します。とくに人気の高い【コボちゃん】と【ロダンのココロ】を扱います。

多様なレベルがあるので、自信のない人でも大丈夫!腕を磨きたい人も大歓迎!子どもが陥る国語読解のカラクリ、理解力を伸ばす対話のコツなどもお話します。ご自身のレベルアップだけでなく、お子さまへの教え方のヒントを得たい方もぜひどうぞ! 

 


親の会

記述題&文章題  SOS!

目先のテストのための勉強ではなく、しっかり実力に繋げる、そんな勉強法をしていますか?

理解を深め、定着させるには家庭学習が欠かせません。とくに、小学生は保護者の手助けのやり方次第でよくも悪くもなり得ます。

 

前回は、学習効果を上げるための方法について語りました。

今回はさらに具体的に、勉強の仕方のわからない国語の記述問題や算数の文章題において、どのようなサポートができるのか、など詳しく説明します。

 

国算どちらもお聞きいただけるように設定しました。

夏休み前に、学習サポートのよりよい方法を知りにお越しください。

 


親の会 基礎編

知らなきゃ損する!効率的な学習法

勉強を楽しんでいますか?実は誰でも才能でいっぱい!

それを引き出す環境・脳機能のしくみと理解のシステムを知れば、労力も時間も減らして、最大限のパフォーマンスを引き出せるようになります。また、うまくいかない原因がわかると、対処法が分かり親側のストレスも減ります。

脳が情報を処理する仕組みや、効率的な記憶の定着方法、やる気を高めるためのポイントなど盛りだくさんの情報を楽しく、分かりやすくお伝えします!

 

・やる気が欲しい!

・なんで成績があがらないの?

・どうやったら学力が身につく?

・結果を出したい!

・でも時間がない!

 

こんなお悩みを解決に導きます

 


親だって松桜塾 構造的な読み方を身につけよう!

「速く」「的確に」理解する力を手に入れる!
論説文も文学も読解はからきしダメ...という方に朗報です!実は、文章はある「構造(仕組み)」をもって書かれています。その型が分かれば、複雑は内容も理解しやすくなり、面白さも感じられるようになります。この読み方を知っていれば、ご家庭でお子さまと勉強する際にも役に立ちます。ぜひこの機会をお見逃しなく。

2024入試分析会 パートⅡ

知っておきたい!高校・大学入試の傾向対策
今年の大学入試問題を分析・解説し、これからの入試展望をお話します。近年はどの科目にも国語力が必要と言われ、従来の問題だけでなく小論文を課す学校も増えています。目指している大学の入試傾向を知り、それに合わせた学習を知りましょう。保護者の方々の受験との違いを知るためにもぜひお越しください。今回は、中高生のみなさんの参加もOKです。

親の会 特別編

大人向け松桜塾の学び体験

「親だって松桜塾」(通称:親勉)は保護者様自身が松桜塾の授業を体験できるワークショップです。普段、子どもたちは松桜塾でどのようなことを学んでいるのか、確かな理解力や思考力、豊かな表現力を身に付けるためには、どういった練習が必要なのか等、普段の疑問を解決しませんか。

 

算数編 文章題が解ける!学習のコツ

「文章題が解けない」からといって、たくさんの問題をやみくもに解くだけではなかなか成果は上がらないもの。実は、確かな手順をふむことが「分かる」につながる近道なのです。

まず、「問題を読む➡条件を見つけ出す➡整理する。」ここまできたら、次は「考えるための材料を整える」ことに力を注ぎます。そして、材料が整えばいよいよ満を持して考えることを始めます。

準備をしっかりして、考えることができるようになったら、算数は楽しくなる!もっとやりたくなる!かもしれません。「計算はできるのに文章題が苦手」なんてもったいない。お家で親子で一緒に取り組むためのコツもお教えします。

 

国語編 記述問題に悩まない!学習のコツ

 どの学校・塾でどんな教育を受けるか、も大切ですが、宿題や復習といった家庭学習こそ学力を左右します。小学生のご家庭での勉強は親が教えることが多いと思いますが、国語は特に苦しんでいらっしゃると聞きます。記述問題は、何を書いたらいいか分からない、正答かどうか分からず困る、ということも。それらの疑問にお答えします。

設問の分析の仕方から答えの書き方、基本から応用まで。説明文と物語文では答え方が異なりますので、それについても解説します。国語の基本は「読解」ですが、設問を解くことを主眼にしてしまうと、時に読解力を落としてしまいます。そんなことのないような解き方、教え方を一部伝授いたします。

 


親の会 特別編

~子どもにあった勉強法&将来を見据えた塾選び~

 

今回は『子どもにあった勉強法』から『中学受験に向けて塾との付き合い方』についてお話します。子どもの性格も事情も千差万別。向いている勉強法や塾もそれぞれです。この機会に自分に合う受験スタイルを見つめ直してみませんか。

また、志望校選びが大学受験にどう影響するのか、受験の先を見据え、今何をするべきかも合わせてお話いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

 


親だって松桜塾「誰でも読める!深く学べる読書会」

難しい内容の読み方、役に立つ読み方、教えます!

 

読書には様々な効能があります。娯楽・学び・問題解決のヒント。それらを一気に味わいましょう。

大人になってからの学び方は、子どもの時とは異なります。正解も不正解もありません。しかし、実践的で、身につければつけるほど、人生は豊かになります。今回は、そんな読み方をレクチャーします。

読書好きな方も、普段は読まないけれど挑戦してみたい方もぜひご参加ください。

 


親の会 算数編 「算数できる子」にする関わり方

「できない」「できなくなった」根本にアプローチ!

 

うちの子なんで算数ができないの? もっとやる気をだせばいいのに。 

実は、やる気をなくしてしまった、その原因があるのです。 そもそもの算数の理解の仕方を知ればできない時の励まし方、関わり方が見えてきます。

 

そうしたひとつひとつのことが学力、そしてやる気に影響します。父母のかかわり方次第で子どもの、今、そして将来の姿が変わります。今回の特別編では、夏休みを控え、算数に悩む子どもへの根本的アプローチを、松桜塾・算数担当の道幸がお伝えします。 一度受ければ続けて受けたくなる人気の授業の仕組みを体験してください。

 

文章題が解けない、応用問題になると出来なくなる、計算練習をしない、このやり方で高学年も伸びるのか心配、などなどの悩みの解決にお役にたちます。

 


親の会Ⅲ 「学習障壁」の取り除き方

いきづまった!あるいは、もっと伸びてほしい!と思う人必見

学習を加速させる!子どもへの効果的な関わり方

 

学習を加速させる方法、それは特殊な方法を取り入れるのではなく、「学習障壁」を取り除くこと。夏休み、保護者のかかわりが多くなる時期に入る前に、ぜひ知っていただきたくて、この講座を開催いたします。

 

そもそも、小さい子どもは勉強が好きなのに、高学年になると学習の意欲が落ち、苦痛やストレスがともなうようになるのはなぜでしょう。それは、知らぬ間に出来上がった「学習障壁」のせいです。今回は、そうした学習を困難に感じさせる要因「学習障壁」の存在と内容、そしてそれを取り除く方法について学びます。「こんな勉強が何に役立つのか」と理屈をこねたり、「何度やってもできない」と落ち込んで自信を失ったり。そうなってしまった子どもには、ただ「勉強しなさい」といっても効果はありません。

本講座では、心理的アプローチ、能力的成長プロセスを元に、子どもの積極的に学ぼうとする意欲を削ぐ「学習障壁」がどのようにして出来上がり、周囲がどうかかわればそれを取り除けるのか、伸びる力をどう育てるのかを教えます。ぜひ、ご参加ください。

 


親の会Ⅱ 実践編

誰でもできる子になる!個性と特性を活かした学びのアプローチ

 

4月の親の会Ⅱでは、「子どもはそれぞれ異なる性格や脳器質・学習スタイルがあり、『変えられるもの』と『変えられないもの』をふまえて対応すると伸びる」ということをお話しました。そして、『エニアグラム』という性格分析ツールや科学的学習理論(学習障壁)を用いて、効果的な学習を阻む原因を見極める方法を考えました。

 

今回は、これらをふまえて、実際にお子様や自分自身のタイプ、学習障壁の発生を確認し、各事例にそって具体的アドバイスを加え対策を考えていきます。

 

前回の内容の復習もしますので、初めてのご参加でも大丈夫です。子ども一人ひとりに合う学習方法や声のかけ方を見つけて、楽しく効果的に学習できるようにしましょう。

 


親の会Ⅱ 基礎編

誰でもできる子になる!個性と特性を活かした学びのアプローチ

~どうしてうちの子はこうなの?原因が分かれば対処法が見えてくる!~

 

子どものたちはそれぞれ異なる性格や脳器質、学習スタイルを持っています。そのため、特定の学習方法や評価基準だけでは全ての子どもたちの能力を十分に活かしきれません。本講座では「エニアグラム」という性格分析ツールや科学的学習理論(学習障壁)を用いて、効果的な学習を阻む原因をさぐり、「変えられるもの」と「変えられないもの」を見極めます。

「エニアグラム」は世界中で広く使われている個性や人間関係の理解を深めるツールです。人間の性格を9つの異なるタイプに分類し、それぞれの「変えられない」特徴や傾向を明らかにします。これを使うことで、子どもたちの性格や学習スタイルを把握し、それに合った対応方法や学習環境の整え方を知ることができます。

また、「学習障壁」とは、学習を困難に感じさせる要因のことです。例えば、興味を持たない教科や難しい内容に対する苦手意識などが障壁となり、学習意欲を削ぐ原因となります。これらを取り除き環境を「変えていく」ことで、学習が加速するということは科学的に証明されています。

子ども一人ひとりに合う学習方法や声のかけ方が見つければ、楽しく効果的に学習できるようになりますよ。

 


親の会Ⅰ 実践編

脳のメカニズムを用いた個別学習法 ~学習理論・実践ワークショップ~

 

学んだことをより実生活に活かすためには、実際にアプローチしてみることが欠かせません。

そこで、今回は前回(3/19実施)学んだ学習理論をより深める「実践的ワークショップ」を開催します。

 

前回の講座では、脳が情報を処理する仕組むや、効率的な記憶の定着方法、やる気を高めるためのポイントなど盛りだくさんの情報をお伝えしました。うまく取り込みにくいと感じたり、実際に試してみることで自分の子どもにはどのように対応したらよいか、など、新たに悩みや疑問が出てくることもあると思います。今回は前回の復習を含め、個別の悩みに合わせた具体的な実践方法を紹介します。

参加者それぞれの悩みを共有して解決していく時間も設けます。自分とは異なる視点を共通することで、より深い理解や気づきを得られることもあります。

 

前回の基礎編を受講された方はもちろん、初めて受講される方や、過去に受講経験がある方など、どなたでも参加可能です。また、大人の再学習における悩みにも対応できます。ぜひこの機会にご参加ください。

 


中高生のための春期特別講座

古文・漢文講座 ~イミフメイからの脱却~

古来、教養といえば古文・漢文であった日本。でも、学校ではひたすら覚えさせられるだけで、どんな勉強方法がいいのか分からないという人はいませんか?そこで、「これで分かっていれば読みやすくなる」という基礎を、実践を交えて学習します。古文・漢文で行き詰らないために、知っておくべきポイントも一緒に学べます。すでに行き詰ってしまった人も、行き詰りそうでこわい人も、スッキリ納得の人気講座です。

古文・漢文あわせて全3回の講座です。古文は文法基礎から文章理解へと段階を経てすすみますので、2回連続受講をおすすめします。

 


親の会Ⅰ 基礎編

知らなきゃ損! 科学的で効率的な学習法

勉強を楽しんでいますか?実は誰でも才能でいっぱい。それを引き出す環境・脳機能のしくみと理解のシステムを知れば、労力も時間も減らして、最大限のパフォーマンスを引き出せるようになります。また、うまくいかない原因がわかると、対処法が分かり親側のストレスも減ります。

人気の『親の会』講座を最新理論・新情報をもとにリニューアルしました。

 

・やる気が欲しい

・なんで成績があがらないの?

・「これから必要な学力」ってどうやったら身につけられる?

・結果を出したい

 

こんなお悩みを解決に導きます。タイトルは難しく見えますが、楽しく分かりやすい内容です。どなたでもご参加いただけますのでお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 

 


2023入試分析会 PART2

知っておきたい高校・大学入試の傾向と対策
今回は、近年の入試傾向と入試問題の解説、合格者がどのような勉強をしていたのかなど、入試の今と未来をお話します。
【大学入試】
共通テストでは、全教科において顕著な『国語化』が定着した模様です。問題文が長く、早く正しく情報を読み取りながらも、論理的に構築していく力まで求められています。また、国語の出題も複数の文章と資料による出題や対話形式の設問が定着しました。私立大学のみならず、国立大学でもここ数年で推薦入学者が顕著に増えています。理系大学の総合選抜入試においても、総じて小論文が必要で、試験の小論文あるいは、事前に小論・作文の提出を求められることが多いです。
【高校入試】
私立・公立で内申点の必要性や出題内容が異なります。また、公立・私立ともに難易度は高く、学校での勉強にプラスアルファが求められています。入試形態も、学校によって異なり自分にあった入試スタイルを見つける必要があるようです。今年の入試状況をもとに高校入試の分析・対策をお話させていただきます。
入試傾向や子どもをめぐる状況の変化をふまえて、小学生から大学入試までを指導している松桜塾ならではの情報をお伝えいたします。日々の学習や、今後の計画にお役立てください。

親だって松桜塾(親勉)

大人向け松桜塾の授業体験!

「親だって松桜塾」(通称:親勉)は保護者様自身が松桜塾の授業を体験できるワークショップです。普段、子どもたちは松桜塾でどのようなことを学んでいるのか、確かな理解力や思考力、豊かな表現力を身に付けるためには、どういった練習が必要なのか等、普段の疑問を解決しませんか。

 

<10歳までに身につけたい「読み書きの力」>

「読解力」は情報を正確に読み取り、それを論理的に分析、そして、わかりやすく伝える力です。要約はそのすべての力を鍛えます。

要約力は入試やテストで必要な力である以上に、高度な情報化社会においてよりよく生きるための必須のスキルです。また、考えを整理するための脳トレとして大人にもおすすめです。自分の言いたいことをどのように伝えればいいかを改めて思考することにより、説明上手になり日常生活にも活かせます。保護者の方がその練習方法を体験することで子どもの自宅学習もはかどります。

お子さまの進度、学年に関わらず、どなたでも受講いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。

 


松桜塾 親の会

~子どもに合った勉強法 塾とのつきあい方~

進学塾はいつから行く?それまでに鍛えておきたいことは?

塾のシステムってどうなってるの?大手進学塾、小規模塾、個別塾の違いは?

塾に行ってるのに効果を感じない!?どう対策したらいい?

今の塾、しっくりこないのだけれど...続ける?やめても大丈夫?

 

今回は『子どもにあった勉強法』から『中学受験に向けて塾との付き合い方』についてお話します。子どもの性格も事情も千差万別。向いている勉強法や塾もそれぞれです。子どもに合った塾を今から探す人も、塾に通いながら不安を抱えている人も、この機会に自分に合う受験スタイルを見つめ直してみませんか。 

 


親だって松桜塾(親勉)

大人向け松桜塾の授業体験!

「親だって松桜塾」(通称:親勉)は保護者様自身が松桜塾の授業を体験できるワークショップです。普段、子どもたちは松桜塾でどのようなことを学んでいるのか、確かな理解力や思考力、豊かな表現力を身に付けるためには、どういった練習が必要なのか等、普段の疑問を解決しませんか。

 

<文学編>

前回に引き続き「文学」を取り扱います。文学は表層部分の面白さはもちろんですが、その一層深いところに達すると、一気に別の世界が開けてきます。今回は読み方、楽しみ方のレクチャーに加えて、実践を踏まえたテクニックもお伝えします。

オリジナルテキストを用いて、入試を想定した記述問題にも挑戦します。テストで困っている、また、受験を控えている子がいる保護者の方には、物語記述題の答案解答技術もこっそりお教えします!

 

<低学年編>

子育て中のスタッフが自信をもってお勧めするこの講座。将来、わが子の理解力・思考力を高めるために今の時期に鍛えておきたいことを授業形式でお伝えします。この時期しか鍛えられないこと、この時期だから身につきやすいことが分かれば、お家でも正しく力を伸ばしてあげることができます。

当塾で使用している低学年の教材を用いて、論理力・文章構成力の鍛え方を勉強します。親御さんが方法を学ぶとさっそくお家でも楽しく実践できますよ! 

 


2022夏期特別講座

この夏、松桜塾がお届けする楽しく身になる特別イベント。勉強もやり方次第で楽しいものに出来るのです。夏休みだからできる充実の講座で勉強の悩みを解決しましょう!塾外生も歓迎です!

 

★簡単きれいなパステルアートワークショップ

昨今、創造的な思考方法につながるアートの価値が見直されています。そこで、松桜塾でも以前好評いただいたパステルアートの講座を再度開講いたします。パステルアートは削ったパステルを指で伸ばしながら絵を描いていくものです。和やかな雰囲気の中、自由に楽しく取り組めますので、「絵を描くのは苦手だ」「難しそう」と思う方も心配無用です。誰でもきれいで簡単に「気づいたら、こんな素敵な作品が描けていた!」となるはずです。ぜひ驚きを体験しに来てください。

 

★博士の理科実験

毎年恒例の理科実験講座です。ご家庭でも簡単に手に入る材料を使って、楽しい科学実験をします。普通の実験教室ならばここで終わりですが、松桜塾の講座は一味違います。実験内容やその結果、考察をレポート形式でまとめます。文章で書き残すことによって、一度振り返る作業をするため、より内容を理解できるようになります。そのうえ、情報を整理し、構成をとって書いていくのでレポートの書き方まで身に付きます。楽しい実験を通して、文章の書き方も身に付け、夏の一大課題を終わらせてしまいましょう!

 

 ★東大脳をつくる!数感覚(ナンバーセンス)

数字を見るだけで関係性を見抜いてしまうあの子。数のセンスは算数・数学の理解を左右します。でも、これは天性のものではありません。練習次第で誰でも鍛えて伸ばすことが出来るのです。「数字を見るのも嫌だ」そんな算数嫌いが算数好きに変わってしまう魔法の授業を、当塾算数講師の道幸が展開します。数感覚を身に付け、算数・数学の能力を思いっきり伸ばす夏にしませんか。

 

<基礎編>

「数」の分解を基礎から説明します。数の本質がわかると「なんとなく」がなくなり、「はっきりわかる」を体感できます。算数・数学に不安がある方におすすめです!

 

 

<応用編>

数感覚次第で、最難関中学の入試問題も解ける!?センスを磨いて超難問を解ける方法を伝授します。灘や神女の問題にチャレンジしてみましょう!

 


読書感想文 公開講座

お待たせいたしました!約3年ぶりの公開講座です。

今年は読書感想文にプラスして、読解力向上のコツを伝授するミニ講座も開催します!

 

★読書感想文講座

単なる宿題では終わらせない、思考力・記述力が鍛えられる松桜塾オリジナルの読書感想文の書き方。そのエッセンスを詰め込んだ「型」をお伝えします。一度取り組み方がわかれば、他の作文にも応用可能です。また、授業内で一緒に文章を読みますので、一人で本が読めない方でも大丈夫です。

「どうやって書けばいいかわからず悩んでしまう」「いつも後回しになってしまう」という皆さん。松桜塾の読書感想文講座をぜひ受けてみてください。

※保護者同伴でお越しください。

※お申し込みは先着順とさせていただきます。 

 

★親子でできる読解力CHECK&UP講座

テストの点数が取れない、勉強してるけど成果を感じない…

「文章を読まずに解く」「知らない単語は無視する」など、国語の勉強は間違えるとかえって出来ないスパイラルに陥ります。何に注目して勉強すればより効果的に国語力を伸ばせるのか、その方法をピンポイントでお伝えします!

※保護者同伴でお越しください。

※お申し込みは先着順とさせていただきます。 

 


2022入試分析会

未来の受験を読み解く!
共通テストの実施も2年目となりました。大学入試の変更は、中学入試や高校入試に影響しますが傾向は固まってきたようです。そこで、今年度の出題内容・変動傾向をお話します!
中学入試は、特に難関中学校では、国語・算数は実際どのような出題があり、今後どのようになる傾向がみられるのか、また、それに向けた学習はどのようなものが考えられるのか、出題されている文章レベルから設問形式にいたるまで分析し、どんな学習が成果を生むのかについてお話します。
大学入試は、これまでの、私大やセンター試験の記号選択問題は、なんとか解き方を工夫して及第点をとることも可能でしたが、これからの思考型問題では、テクニカルな手法が使えなくなってきました。また、国公立の二次試験はもちろん、私立大学・国立大学の推薦入試(総合選抜方式)でもさらに増える傾向にあり思考力・記述力はますます必要になっています。中高生はどのような学習が必要なのかもふまえた内容となります。

親子でできる!思考力向上の秘密

一般的な学習塾では知ることができない、国語の伸ばし方
成績をあげるには何をすればいいの?
思考力を高めるために、家庭でできることはない?
塾と習い事でいっぱいいっぱい。宿題が回らない。こんな状態でいいの?
 
成績アップ・志望校合格に必要な思考力を手に入れるには何をすればいいのでしょう。国語は思考力。文章を読み込むのにも、自分で考えを書きまとめるのにも深く考える力は欠かせません。また、算数でも問題に合わせて公式を使いこなすには柔軟な思考が求められます。中学受験を念頭に、学習全体に影響する重要な力について、一般的な学習塾では知ることができない伸ばし方を大公開します。 

親だって松桜塾(親勉)

大人向け松桜塾の授業体験!

「親だって松桜塾」(通称:親勉)は保護者様自身が松桜塾の授業を体験できるワークショップです。

普段、子どもたちは松桜塾でどのようなことを学んでいるのか、確かな理解力や思考力、豊かな表現力を身に付けるためには、どういった練習が必要なのか等、普段の疑問を解決しませんか。今回は「低学年の教材」と「高学年からの教材」を扱います。各講座、定員8名です。皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。お待ちしております。

 

<低学年の教材編>国語力を伸ばす!基礎の鍛え方 

小1~小4の年齢の子どもが将来にわたり知能を伸ばすのに必要な国語力はどのようなものでしょうか。この時期の子どもはそれぞれ実年齢や精神年齢による個人差の影響を受けやすく、一概に一律履修すべき内容を決めることは難しいです。しかし、目指すべき方向性やおさえるポイントは確かにあります。

このような国語力アップの訓練方法を親御さんが学ぶことでさっそくお家でも楽しく実践でき、教室での学習を加速させることもできます。国語力の基礎部分を伸ばす学習を体験しませんか。

【使用教材】

★プロフェッサーPの研究室(マンガ作文基礎)

★科学なぜどうして(説明文基礎)※ご要望に応じて他の教材も試していただけます。

 

 

<高学年からの教材編>これでわかる!説明文・評論文の読み方 

説明文・評論文が難しい、読めないのはどうしてでしょうか。進学塾や予備校で習うテクニックは、いつも、どの文章にも使えるわけではありません。どのような場合にも対応できる国語力を身につけなければ、今は読めてもいつか躓いてしまいます。

今回はパラグラフ・リーディング(段落ごとの読み取り)を用いた説明文の基本的な読み方をレクチャーします

。親御さんがこの手法を学ぶことでお家でも実践でき、学習を加速させることができます。他にはない松桜塾ならではの基礎から国語力を伸ばす学習を体験してください。

【使用教材】

★ふしぎなことば ことばのふしき(説明文)

★初めての評論文20選(中高生レベル)※ご要望に応じて他の教材も試していただけます。

 


道幸先生の算数汗かき道場

算数攻略の大きな一歩は、自分で頭と手を動かして試行錯誤しながら先に進んでいくことです。そして、国語と同じく思考力・判断力・表現力を磨くことが重要となります。今年の夏季特別算数講座ではそのうち、思考力・判断力の特別を行います。ある問題に対して自分で解法を考えながら取り組んでもらいます。「計算」では徹底的に練習を繰り返し、算数思考の土台を作り上げます。「規則性」と「図形」は自ら作業し考え、解法への手がかりを発見します。課題を達成した方には賞状もお渡しします。全日程達成できれば、算数マスターの称号を授与します。自分でできた喜びはかけがえのない経験として残るはずです。今まで体験したことがない非日常の算数授業にご期待ください。  


プログラミング思考 体験講座

コンピューターなしでもプログラミングの考え方が体験できる夏期特別講座

何かをプログラムするには、社会で何が求められているのか、どんなものが必要かを想像することが不可欠です。そして、社会を動かすために、何をどう活用するか、目的を定め、理想を描けるのはほかならぬ私たちです。それを築ける論理的思考力をこの夏休みにぜひ体験しませんか。頭の中で必要な手順を組み立てて結果を予想したり、手順を改良したりといった作業はプログラミングだけでなく、他の物事の中でも活かされています。

講師は、松桜塾を卒業した現役東大生!難しい内容も楽しく分かりやすく教えてくれます。


入試分析会 オンライン開催

未来の受験を読み解く!
本年、大学入試改革が本格化し、共通テストが実施されました。大学入試の変更は、中学入試や高校入試に影響します。特に難関中学校では、国語・算数は新傾向と呼ばれる出題方式で、実際どのような出題があり今後どのようになる傾向がみられるでしょうか。また、それに向けた学習はどのようなものが考えられるのでしょうか。出題されている文章レベルから設問形式にいたるまで分析し、どんな学習が成果を生むのかについてお話しします。
また、大学入試の内容についてはあまり知られていませんが、その内容・変動傾向も、ぜひ知っておきたいことです。大学受験生は国語の過去問を解く時に「こんなこと、いつ習ったの?!」と焦っています。内容が高度な上、多岐に渡る知識や教養を要求されたり、抽象性の高い内容を出題されて、読めない=解けない状態になりがちなのです。これまでは、私大やセンター試験の記号選択問題は、なんとか解き方を工夫して及第点をとることも可能でしたが、思考型問題に変えられ、テクニカルな手法が使えなくなってきました。また、私立大学・国立大学の推薦入試(総合選抜方式)もさらに増える傾向がありますが、それには、事前の課題提出や本番での小論文が必要になります。そういうわけで、松桜塾では今年も「入試分析会」を実施いたします。どちらもどなたでもご参加いただけます。お申込みお待ちしております。

学習相談会 オンライン開催

国語ができる人 VS できない人 違いは何?
「国語力・思考力をつけたいと思うものの、何をすればいいかわからない」
「志望校合格のためには、何から始めればいいの??」
「国語力を上げるために、家庭でできることは?」
そして、一番知りたいこと「松桜塾では、どうやってみんなの国語力を上げているの?」
→これらに全てお答えします!
とはいえ、年齢、現状の学力、目指すものによって知りたい情報もそれに至る道程もそれぞれ異なることでしょう。松桜塾には様々なタイプのお子様の学力を上げてきた10年に及ぶスキルとノウハウがあります。それぞれの勉強や受験に関する疑問・お悩み、そして当塾での取り組みについて、質疑応答の形でお答えします。塾生の方には個別懇談で説明も差し上げていますが、今回は塾生ではない方にもぜひ取り入れていただきたい手法や悩みの解決のヒントなどもお伝えします。
塾生の方、塾外生の方、入塾をご検討なさっている方、どなた様もぜひご参加ください。今回はオンライン開催ですので遠方の方にもおすすめです。

松桜塾の読書会 on the web

知能アップのコツがわかる!

4月に好評いただいた読書会の第2回を開催いたします。内容を理解し、現実の出来事と関連させていく作業は、抽象化能力を鍛え思考力を高める練習に最適です。一人での読書ももちろん大切な時間ですが、誰かと語り合うことで、思考が深まり、予想していない気づきが得られることもあります。

夜長の秋、松桜塾のアクティブラーニング化した読書で、「ことば」と「思考」をぜひ一緒に高めてみませんか。

※Zoomが使用できるPCまたはタブレットが必要です 


親だって松桜塾(親勉)

大人向け授業体験!  入試問題編

松桜塾では本年も以下のとおり、「入試分析会」を実施いたします。第一部は今年度の国語と算数・数学における全体的な中学入試の流れと、大学入試の潮流を分析します。第二部では、実際に特徴的な難関校の国語・算数の入試問題を解いてみます。具体的な傾向や対策が分かり学習の方針が立てやすくなるだけでなく、親としても学習の楽しさを知ることができます。

年に一度のこの機会、どなたでもご参加いただけますのでお誘い合わせの上、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。 

 【主な分析対象校】

センター試験

灘中 甲陽学院中 神戸女学院中 六甲中 西大和学園中 四天王寺中 高槻中 須磨学園中 など


エニアグラム タイプ別こどもの取説

子どもの可能性を引き出す方法

性格が違うとなかなか相手の言動が理解できず、イライラばかり積もってしまうものです。今回はそんな状況の解決を図るべく、親の会でもご好評いただいているエニアグラム講座の実践編を行います。個人の本質的な性格や才能等、それぞれの違いを踏まえた上での接し方が分かれば、トラブルのものが減ってきます。実践編ではありますが、エニアグラム初心者の方でもご参加いただける内容です。具体的対応や個別の問題解決方法について学ぶのは、今年度では今回限りです。お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。


親だって松桜塾(親勉)

大人向け松桜塾の授業体験!  中高生編

自分の読解力に自信がない、発想力が弱い、わが子の考える力を鍛える手助けをしたい、と親自身が自分のスキルアップを図りたいと思うことはままあります。「親だって松桜塾!【通称:親勉】」はそんな保護者様を対象にした松桜塾の授業を体験できるワークショップです。子どもたちが松桜塾でどのようなことを学んでいるのか親御さんにも体感していただきたい!と始めたこの講座ですが、毎回大変好評です。

今回は高学年から中高生に向けての学習であるロジック・クリティカルシンキング・哲学などを楽しく学び、思考力を鍛えましょう。親御さんが力をつけるとお子さんの松桜塾での学習を加速させることもできますよ。前段階の学習内容も復習しながら取り組むので初めての方でも大丈夫です。

 

=使用教材例=

☆マンガ作文(コボちゃん・ロダンのココロ)

☆ロジック(毎月新聞)

☆哲学(こどものための哲学対話)                  

☆クリティカルシンキング(100の思考実験)  など 


松桜塾 親の会

勉強や受験はつらいものという考えを横におき、子どもと一緒に成長を楽しむものに変えませんか 

どんどん前進するために「しなやかマインドセットの実践」

 学習、成長に必要な「継続」の力。どのような成功もやりぬくことから生まれます。しかし、どうすればよいのか、どうするとやる気がでるのか、つらさを軽減できるのか。できない理由を分析して進歩し達成するイメージの作り方をお伝えします。

どなたでもご参加いただけますのでお誘いあわせの上、是非ご参加ください。

※前回まで受講されていない方でもご参加いただけます。 


松桜塾 親の会

勉強や受験はつらいものという考えを横におき、子どもと一緒に成長を楽しむものに変えませんか 

つまずいたらどうするか「子どもの個性に合わせるエニアグラム理論」

「できない」と見るのではなく「できない原因(障壁)をとりのぞく」という発想で動くと、常に前進する体制ができます。6月実施の第1回でお伝えしたことに加え、詳しくその障壁について学びます。また、どうしても自分の体験や周囲の言葉などで子どもの行動・態度を判断しがちですが、本来持っている子どもの才能・性格、また子どもと自分の性格の違い(エニアグラム・パーソナリティ心理学)を知ると、人生は俄然面白く生きやすくなってきます。それぞれの個性に合わせた対応策を一緒に考えましょう。


よみうり読書感想文講座

読売新聞主催、読書感想文講座を一般に向けて行います。いつも書けなくて悩んでいる子、本を読むのも大変な子、みんな今年は大丈夫。読書感想文はやり方次第で知能をアップさせます。

  

日 時:7月21日(日)

    ①10時~12時(小3・小4)50組 ②14時~16時(小5・小6)50組

対 象:①小3・小4 ②小5・小6 ※保護者同席

場 所:西宮浜産業交流会館(西宮市西宮浜1-31)

講 師:松末留美(松桜塾 塾長)

費 用:無料

持参品:筆記用具(鉛筆・消しゴム)

    第65回青少年読書感想文課題図書の中から一冊選び一読のうえお持ちください。 

お問合せ TEL:0798-71-6571(読売センター夙川東部)

 

 

日 時:7月28日(日)

    ①10時半~12時半(小3・小4)50組 ②14時~16時(小5・小6)50組

対 象:①小3・小4 ②小5・小6 ※保護者同席

場 所:読売新聞 神戸総局 読売神戸ビル2階会議室(神戸市中央区栄町通1-2-10)

講 師:松末留美(松桜塾 塾長)

費 用:無料

持参品:筆記用具(鉛筆・消しゴム)

    第65回青少年読書感想文課題図書の中から一冊選び一読のうえお持ちください。

お問合せ:【TEL】078-411-4694(読売センター甲南)

 

お申し込みは先着順とさせていただきます。

発表は参加証の発想をもって替えさせていただきます。 


松桜塾 親の会

勉強や受験はつらいものという考えを横におき、子どもと一緒に成長を楽しむものに変えませんか

 なぜ教えたことが頭に入らないのか「脳と心のメカニズム・多重知性理論」

勉強を楽しんでいますか? 実はだれでも才能でいっぱい。それを引き出す環境・脳機能のしくみと理解のシステムを知れば、労力も時間も減らして、最大限のパフォーマンスを引き出せるようになります。また、うまくいかない原因が分かると、対処法が分かり親側のストレスも減ります。

★やる気が欲しい

★なんで成績があがらないの?

★「これから必要な学力」ってどうやったら身につけられるの?

★早く結果が欲しい

こんなお悩みを解決に導きます。タイトルは難しく見えますが、楽しく分かりやすい内容です。どなたでもご参加いただけますのでお誘いあわせの上、是非ご参加ください。


ほめ方と叱り方ワークショップ

コーチングの第一人者、喜田奈穂子先生のワークショップ

「どうしたら、子どもの力を伸ばせる?つい手を出しすぎてしまって、このままではいけないと思いつつ、でも気になるし…これからの未知の時代を担うわが子にどんな力が必要?叱ったりほめたりしてみても今一つ子どもの心に響いていないような気がする…。」

 

子どもと接する中で、親も悩んだり、迷ったりすることは多いものです。そんなお悩みの方にお勧めなのがこの講座。松桜塾で効果的な学習をご紹介する「親の会」の番外編として、今回、数多くの企業、行政、保護者の方の悩みに応えられてきたコーチングの第一人者であり、叱り方検定で多くのマスコミにも取り上げられた喜田奈穂子先生をお招きしてワークショップセミナーを開催いたします。

そもそも、子育てで「叱る」というのは、「子どもが自分のしたことの何がいけなくて、今後それをどうすればよいのかを、主体的に考えて行動を変える」のが目的です。そのため、子どもの「主体性」を引き出しつつ、物事の本質をぶれずに捉えて改善できる「効果的な叱り方」を知る必要があります。今回は、実践を交え、効果的な成長を促す対応をお伝えし子どもが自分で考え、行動できる「素地」を育てるための心の導き方をご紹介します

ちょっとした一言で子どもたちは変わります!またとない機会なので、お誘いあわせの上ぜひご参加下さい。


親だって松桜塾(親勉)

大人向け松桜塾の授業体験!  算数編

保護者様対象の松桜塾の授業体験ができるワークショップです。今回はご要望にお応えして算数講師の道幸が算数の授業を行います。

2020年度(2021年1月)から思考力と判断力、表現力をより深く問う「大学入試共通テスト」が実施されます。その試行テストの発表以来、中学入試の試験問題にも変化が見られます。難関中学校の中にはすでに強い影響を受けているところもありますが、実際どのような問題が出題されているのでしょうか。本講座では今年度の入試問題を中心に解き方と勉強の仕方を分析します。そして、これからの子どもたちにどんな力が求められているのかを考えていきます。

算数・数学が苦手な方でも大丈夫です。目からウロコの問い方、解き方をお楽しみください。皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加下さい。今回は、保護者だけではなくぜひ挑戦したいという新小5以上のお子様なら一緒に受講していただけます。実際に解いてみたいチャレンジャーをお待ちしております。


親だって松桜塾(親勉)

大人向け松桜塾の授業体験!

保護者様対象の松桜塾の授業体験ができるワークショップです。

普段、子どもたちは松桜塾でどのようなことを学んでいるのか、確かな理解力や思考力、豊かな表現力を身に付けるためには、どういった練習が必要なのか等、普段の疑問を実践を通して解決しませんか。

今回は思考の基礎となるマンガ作文を題材に、論理力の磨き方を学びます。自分が見たものを誰にでも分かるように順序立て、言語化していく作業は大人にとっても新鮮なものではないでしょうか。お誘いあわせの上、ぜひご参加下さい。大人も思考力を鍛えましょう!親御さんが力をつけるとお子さんの松桜塾での学習を加速することもできますよ。

 

=使用教材例=

☆マンガ作文(コボちゃん・ロダンのココロ)

☆ロジック(毎月新聞)

☆こどものための哲学対話                  

☆100の思考実験      など


学習応援!親子でコンサルティング

松桜塾では「松桜塾親の会」などのイベントを通じて様々な効率的な学習方法について提案し、好評を博してきました。特に有効なのは脳機能を理解し、持っている素質を最大に活用させる方法、持っている気質に合わせた学習法です。しかし、我が子や自分自身についてあてはめて考えてみると、自分では気質の判別が難しいこと、具体的な方策が分からなくなることもあるようです。

そこで、今回、それぞれのお子さんにあわせたもっとも効率の良い学習方法をつくるコンサルティングを企画しました。親子で受講することにより、学習に対する親子間の認識のギャップを埋め、家での取り組み方や接し方のコツを知り学習における苦痛をとりのぞきましょう。今回はタイプ判別に加えて、フューチャー・マッピング(未来から逆算して目標達成プロセスをコントロールする手法)を作ります。

【内容】

☆フューチャーマッピング

☆脳の出力・入力のクセを診断し学習法をアドバイス

☆エニアグラムパーソナルタイプ診断&アドバイス  

 (当日の進行の状況ですべては行えないことがあります。) 


マインドマップ講座

記憶力・思考力・問題解決能力をアップさせるノート術!

「マインドマップ」は、英国の教育者トニー・ブザンが開発した創造的な思考整理技術です。

自分が考えたいテーマを紙の中央に絵で描き、そこから放射線状に枝を伸ばして、キーワードやイメージを繋げながら、発想を広げていきます。脳に本来備わる情報処理プロセスを活用した思考法で、今日の知識創造社会に真に役立つツールです。ぜひ一度体験してみてください!


エニアグラム タイプ別子どもの取説

子どもの可能性を引き出す方法

「エニアグラム」とは最新の心理学の成果を取り入れた性格分類です。

どうしても自分の体験や周囲の言葉などで子どもの行動・態度を判断しがちですが、本来持っている子どもの才能・性格、また子どもと自分の性格の違い(エニアグラム・パーソナリティ心理学)を知ると、人生は俄然面白く生きやすくなってきます。エニアグラムについては第3回親の会でもお話しますが、今回は、より実践的な内容でお届けします。


松桜塾 親の会

勉強や受験はつらいものという考えを横におき、子どもと一緒に成長を楽しむものに変えませんか

2020年の入試改革に向けて大きな教育改革が実施されます。これは戦後3番目に大きな改革で、知識や技術だけでなく、"正解のない問題を解決する能力”として、思考力や判断力、表現力が要求されます。これらを身につけるには学び方に工夫をこらし自発的で効率的にしなくてはなりません。

松桜塾ではその手法を紹介しご家庭でも役立てていただくべく、保護者様向けに「親の会」を実施いたします。全三回のプログラムですが、一回だけの参加も可能です。皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

第1回 3月18日(日)13:30~15:30

「なぜ教えたことが頭に入らないのか」(脳と心のメカニズム・多重知性理論) 

→参加者の声

 

第2回 4月15日(日)10:30~12:30

「効果的な目標の設定~志望校の決め方~(大学入試改革も視野にいれて) 

参加者の声

 

第3回 5月13日(日)10:30~12:30

「つまずいたらどうするか」(子どもの個性に合わせるエニアグラム理論) 

参加者の声


アクティブラーニングと読書

アクティブラーニング:主体的で対話的な深い学習で学習者が能動的に学ぶこと

読書は読解力を鍛える効果があるのみならず、知能を上げたり脳機能を鍛える効果が期待できます。そうなると、自分の子どもには本好きになり進んで読書をしてもらいたいもの。そこで、今回は塾でも行っているアクティブラーニング化した読書方法をご紹介します。本を読むことにどんな楽しみを見つけるか、本を読んだあと自分の考えや行動はどう変わるか、など簡単な問いかけで促すことが可能です。

これからの時代に必要な読書力を身に付けられる読書の仕方を学びましょう。


バイロンケイティ・ワーク

何が起きても、どんな状況でも、心軽やかに生きるには?

自分の考えに問いかけ、視野が広がり、新しい可能性が開ける画期的な思考の使い方。それが「バイロンケイティ・ワーク」。 世間には様々なセラピーやカウンセリングなどがありますが、ストレス、苦しみから自由になる最もシンプルで、最も強力で、最も汎用性が高いのがこのワークだと言えるでしょう。自分の性格タイプによる悩みを乗り越えたい方にも有効です。松桜塾がみなさんに知って欲しいと熱望していた講座の、神戸初開催です。是非、この機会にご参加ください。